本を読まない人とは、結婚したくない?

本棚を見ると、その人の頭の中がわかります。結婚相手の読書量って気になりますか?

「学歴なんて昔の話」と言いつつ、田口は昔から東大の人が大好きなのですが、その大きな理由は「東大生の読書量」が半端ないから。学生時代、東大生の部屋でいわゆる部屋飲みをしたりすると、それが誰の部屋であっても、様々なジャンルの書籍が本棚に収納しきれず、所狭しと転がっている風景を何度も目にしました。東大生以外だと早稲田一文の男性も好きです♡

夫婦で同じ本を読んで、その感想を語り合うのが何より楽しいという弁護士の知り合いがいます。お子さんがいらっしゃらないこともあり、とにかく読書量が半端なく、今は平家物語を、読み返しているんだとか。独身時代からずっと憧れていたご夫婦です。

しかし、私自身があまり本を読むのが好きではないんですよね。夫には「お前はくだらない本(恋愛小説とか、ミステリーとか)しか読まない。それはいくら読んでも、読書量が多いとは言わない」と指摘されています。そういう夫も、あまり本を読みません。読んでいる姿を一度も見たことがない洋書の山が本棚にありますが、ほとんどが留学時代に購入した専門書で、本人曰く「専門書は情報収集に必要なだけなので、いわゆる読書とは違う」らしいので、お恥ずかしながら、うちはいわゆる「本を読まない夫婦」なのです。

ここ数年、荷物を増やしたくないために、本を購入するのを控えるようになり、読書量は減る一方。kindleを検討中ですが、同じ本を何度も何度も読み返したり、大好きな小説の中の好きなシーン、好きな台詞の数ページだけを読む癖があるので、果たしてkindleで満たされるのか不安で、なかなか決意できずにいます。

独身時代は、結婚相手とのインテリジェンス溢れる会話を夢見がちですが、実際の結婚生活で一番多いのは、食事に関する会話が圧倒的に多いのは、うちの夫婦だけではないはずです・・・たぶん。

婚活・結婚・お見合いは結婚相談所Tie the Knot(タイザノット)
お問い合わせはこちらまで↓
info@tietheknot.website

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中